連続テレビ小説2021年-22年「朝ドラ」カムカムエヴリバディの”あらすじ”のまとめです。
カムカムエヴリバディも”ひなた編”に入りました。
「朝ドラ」カムカムエヴリバディは100年の物語で、2021年11月から始まりました。
ドラマのテーマは英語で「ラジオ英語講座」です。現在でもNHKは放送していますよね。
そして、「あんこ、野球、ジャズと時代劇」と続きます。
これらのテーマで100年の物語が自然とつながっていくのです。
大正末期から令和まで、激動の時代をラジオ英語講座と共に歩んだ3人の女性をこれから追いかけたいと思います。
先ず最初に登場するのが安子です。上白石萌音が演じています。
その子供の「るい」を深津絵里さんが演じ、そして3人目のヒロイン「ひなた」を川栄李奈が演じます。
最終回は2022年4月8日(金)(全23週、112回)です。ワクワク感いっぱいの朝ドラ「カムカムエヴリバディ」を見逃さないで下さい。
そして翌週からは黒島結菜主役の「ちむどんどん」です。
「カムカムエヴリバディ」ひなた編(京都)のあらすじまとめ。
あらすじひなた編23週(第108~最終回)。2003年~2025年。
「カムカムエヴリバディ」ついに最終回の週がきてしまいました。
時代ごとに強く生きた一人の女性が次の世代の女性へと紡いでいくストーリーに毎週涙しながら視聴していました。
カムカム放送後の朝いちでスタッフが着用していたTシャツの文字紹介がありましたね。
その文字は「MONE RINA」でした。
その文字の真ん中を合わせるとMONE(萌音)からERI(絵里)、そしてRINA(李奈)と読めるのです。
偶然なのか意図的なのかは分かりません。
でも素晴らしい作品は出演者だけでなく音声、照明そして演出に携わるすべての方々の結晶なんですね。
そして、改めて女優川栄李奈さんの魅力に吸い込まれ川栄さんが演じているすべての作品を観たくなりました。
あらすじひなた編22週(第103~107回)。2001年から2003年。
【#2分でカムカム 第22週 ☀️】
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) March 31, 2022
第103~107話(1週間分)の物語をぎゅっと短くまとめた動画です。75分が、だいたい2分でわかります😮
※ネタバレ満載の内容ですので、ドラマ本編をこれから見る方はご注意ください。
<出演>#川栄李奈 #深津絵里 #森山良子 ほか#朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/4sJBjQ45Ef
ひなたと文ちゃんが10年振りに再会。文ちゃんはハリウッド映画のスタッフとして映画村やってきました。
二人は結婚するのか?
そして、アニーさんが安子なのか?予告編では岡山の勇も登場します。
あらすじひなた編21週(第98~102回)。1994年~2001年。
【#2分でカムカム 第21週 ☀️】
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) March 24, 2022
第98~102話(1週間分)の物語をぎゅっと短くまとめた動画です。75分がだいたい2分でわかります😮
※ネタバレ満載の内容ですので、ドラマ本編をこれから見る方はご注意ください。
<出演>#川栄李奈 #深津絵里 #オダギリジョー ほか#朝ドラ #カムカムエヴリバディ pic.twitter.com/mkiGjEecbw
第100回ではしっかり者の一恵がひなたに恋の相談をしますよ。
あらすじひなた編20週(第93~97回)。1993年~1994年。
【#2分でカムカム 第20週 ☀️】
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) March 17, 2022
第93~97話(1週間分)の物語をぎゅっと短くまとめた動画です。75分が、だいたい2分でわかります😮
※ネタバレ満載ですので、ドラマ本編をこれから見る方はご注意ください
<出演>#川栄李奈 #深津絵里 #松村北斗 #オダギリジョー ほか#カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/B6b68m46Xy
1993年(平成5年)は世相的には皇太子と政子さんのご結婚やJリーグが開幕するなど新しいことへのはじまりでウキウキする時代でした。
しかし大月家では一大事が起きます。算太がクリスマスに大月家にやってきます。
そして、翌年の1994年(平成6年)
ひなた編で登場する美咲すみれを演じている安達祐実さんの「同情するならカネをくれ」が流行語大賞をとった年でもあります。
第20週は算太が岡山の橘のお墓に里帰りします。算太はるいと母・安子を引き離した負い目を持っていたのですね。
でも算太の里帰りのおかげで勇さんと定一のご子息の健一とも懐かしい喫茶店で会うことができました。
今週はカムカムの伏線回収ですね。
あらすじひなた編19週(第88~92回)。1992年~1993年。
バブル崩壊で日本は不況の真っただ中にいた時代、バルセロナ五輪で14歳の岩崎恭子さんが金メダルを取り明言を残しました。
芸能では貴花田関と宮沢りえさんが婚約。
そんな時代にひなたが企画した映画村のお化け屋敷が大成功するがなんとなく五十嵐いや文ちゃんとの仲が・・・
この週から、これまで描かれてきた安子編、るい編の伏線が回収されカムカムは一層盛り上がってくると思います。
その伏線回収を早く見たいですね。
【#2分でカムカム 第19週 ☀️】
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) March 10, 2022
第88~92話(1週間分)の物語をぎゅっと短くまとめた動画です。75分が、だいたい2分でわかります😮
※ネタバレ満載の内容ですので、ドラマ本編をこれから見る方はご注意ください。
<出演>#川栄李奈 #本郷奏多 #松重豊 ほか #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/bT4F37HrbU
ひなたが企画した映画村のお化け屋敷は大成功。しかし、桃太郎の誕生日に五十嵐は来ません。
そして五十嵐から別れを告げられひなたは大ショック。
ひなたの次の企画は外国人観光客。桃太郎が小夜子にフラれます。
あらすじひなた編18週(第83~87回)。1984年~1992年
【#2分でカムカム 第18週 ☀️】
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) March 3, 2022
第83~87話(1週間分)の物語をぎゅっと短くまとめた動画です。75分が、だいたい2分でわかります😮
※ネタバレ満載の内容ですので、ドラマ本編をこれから見る方はご注意ください。
<出演>#川栄李奈 #本郷奏多 #松重豊 ほか #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/MWiKXQYjbH
ひなたは今でもノストラダムスの大予言を信じています。ひなたはそれまで人類滅亡の日までその瞬間まで五十嵐と一緒にいたいと願うのです。
ひなたの企画「お化け屋敷」は大盛況でした。でも五十嵐いや文ちゃんとの距離は遠くなってしまうのか?
ひなた:「あたし1秒でも長く文ちゃんと一緒にいたい。ぶんちゃんは?」
一方、高校生になった桃太郎は教師になった小夜子に淡い恋心を抱いています。
それにしても、榊原はいい人ですね。
榊原:「たとえ7年後に地球が滅亡するとしても、僕は今、映画村の入場者数を増やしたい」
榊原は、本当に映画村のことを大事に思っているんです。でも・・・
【ひなたは27歳。】
完成した映画「妖怪七変化!隠れ里の決闘」を観にいった五十嵐とひなた。ただ五十嵐を呼ぶときは「文ちゃん」に変わっていましたね。
驚いたのは、二代目 「モモケン」 の切られ役の左近・武藤蘭丸を演じていた役者さんです。
なんと大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で木曽義仲を演じる「青木崇高 」さんでした。
(豪華なキャスティングですね)
さて、そんなひなたと文ちゃんを温かく見守る”るい“と錠一郎もるいが求めた幸せな大月家で生活しています。
そして、3月3日の放送から1992年、ひなたは27歳になり今でも映画村で元気に働いています。
ただ、映画村を取り巻く環境は大きく変化し、残念ながら集客数が減ってきました。
時は流れて、世の中は変わっていくけれど…
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) March 2, 2022
変わらないものもありますね。
「ついてきてくれるか」
1985年、夏。
最高にハッピーな、五十嵐くんとひなたちゃんでした。。#川栄李奈 #本郷奏多 #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/kHOvq0zDPH
【ひなたはすみれの付き添い。】
ひなたは美咲すみれの付き添いを任せられます。それは、茶道の稽古から夜のすみれの愚痴まで。
映画村のステージで茶道家を演じることが決まった美咲すみれ。一恵のもとで茶道の稽古をすることになりました。
しかし波乱が起きます。
忙しくなったひなたは何日も五十嵐に会っていません。
♪会えない気持ちが愛育てるのさ♪帰り道お店の前で五十嵐からの抱擁で動揺してしまうひなたがいました。
【ひなたとモモケンのいいお話。】
オーディション終了後、ひなたはモモケンから話がしたいと呼び止められ、ひなたがモモケンのサイン会に来たときを話をしてくれました。
大月の回転焼きはモモケンの運命も変えたようです。その言葉が「おいしゅうなーれ」でした。
“さんた”がモモケンにたちばなの小豆の話をし、それからモモケンの運命が変わったのでした。
そしてひなたが帰宅するときに”さんた”に会います。”さんた”は大月の回転焼きを探しに来たのです。
ひなたが案内すると店の中からジョーの声で「るい」と呼ぶ声が・・・さんたはその言葉で雉真家にいたかわいいるいを思い出すのです。
そして突然とひなたの前から姿を消すのでした。またまたさんたは逃亡か?
【オーデション当日、ひなたも見守る。】
映画「妖術七変化!隠れ里の決闘」のオーディション当日。ひなたも二人を見守っています。
五十嵐と虚無蔵は見事な殺陣を披露します。すると突然、審査員席にいたモモケンが虚無蔵と殺陣のオーディションを。
エンディングではひなたに「待ってください。あなたと話がしたい」と。その話とは何なんでしょうか?
あらすじひなた編17週(第78~82回)。1983年~1984年。
【#2分でカムカム 第17週 ☀️】
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) February 24, 2022
第78~82話(1週間分)の物語をぎゅっと短くまとめた動画です。75分が、だいたい2分でわかります😮
※ネタバレ満載の内容ですので、ドラマ本編をこれから見る方はご注意ください。
<出演>#川栄李奈 #本郷奏多 #松重豊 ほか#朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/QrmkjtjGjD
【ひなたも虚無蔵さんにお願いする。】
ひなたは五十嵐と二人で虚無蔵さんの昔の映画を見たことですっかり五十嵐との距離が縮まった感じがします。
さて、五十嵐は映画のオーディションに向けて、虚無蔵に改めて稽古をつけてほしいと頼みます。ひなたも一緒に虚無蔵さんに頼むのですが・・・でも。
虚無蔵さんもオーディションを受けるとのことで二人は納得します。
オーディション前日、五十嵐は回転焼きを作りたての熱い回転焼きを買いに来ましたが、あいにく”るい”が作った熱い回転焼きはありませんでした。
でもひなたは五十嵐のために回転焼きを作れるようになりました。五十嵐のために・・・
オーディション当日、出入り口の隅で五十嵐と虚無蔵さんのオーディションの演技を見守るひなたがいました。
【ひなたが”さんた”と話しをする。】
ひなたは謎の振付師”さんたクロース”と初めてお話をしました。”さんた“は「算太黒須」さん。
虚無蔵さんの噂の真相を聞きたくてお話をするのですが、さんたさんは映画のチケットを2枚ひなたに渡しました。
その意味とは?
そしてひょんなことから五十嵐と行くことになります。
映画を見た帰り道二人の会話が普通になりなぜか虚無蔵さんの太刀の素晴らしさに感動した様子です。
ですが、回転焼きの店前で五十嵐は倒れてしまいます。それは演技なのか?それとも・・・
【ひなたが虚無蔵さんの噂を?】
今日は久しぶりに一子ちゃんと会いました。
一恵ちゃんは、アルバイトで社会勉強。
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) February 22, 2022
しっかりした短大生ですねぇ、一子さん?😉#川栄李奈 #三浦透子 #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/VyOEKrGDfP
さて、TVのワイドショーで「妖術七変化!隠れ里の決闘」の適役を、オーデションを選びことをモモケンから発表がありました。
そんな中、ひなたは美咲すみれにお付き合いしある居酒屋にいました。
そして美咲からモモケンと虚無蔵の因縁のうわさを話を聞かされます。
その話を隣の席で聞いていたのは吉右衛門さん家族でした。
吉右衛門とおばあちゃんの清子さんは昔話をひなたにします。
その昔話とは・・・
ひなたがわかる話ではなく岡山の商店街の話でした。橘家~雉真家の話がひなたが分かる日がくるのでしょうか?
【ひなたは映画村に就職。】
ひなたちゃん、憧れの条映太秦映画村への就職おめでとうございます!ちなみに、今日は2022年2月22日です✌️✌️#川栄李奈 #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム #オフショット pic.twitter.com/1LQc2C42lT
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) February 22, 2022
ひなたは就職しました。条映太奏映画村で榊原誠の部下として今日から出勤です。
五十嵐も役がないときは新選組の衣装でアルバイトをし虚無蔵さんから稽古を受けています。
そんなある日、ひなたがお仕事でお茶を出した相手がモモケンさんでした。
モモケンさんのCM撮影の打ち合わせ中でした。さてCM撮影が始まるとあの人物が登場します。
そうです!るいの叔父さん、安子の兄さんです。
なんでもモモケンの親友とか?でもなぜここに算太が?
算太じゃが🥲😆☺️ https://t.co/ccskmAUOJZ
— 西田尚美 (@nnnnaominishida) February 22, 2022
算太のお母上の橘小しずさん(西田尚美)からの紹介です。
【ひなたは五十嵐に謝る。】
「破天荒将軍」の撮影が終わった女優の美咲すみれは台本を読み返しています。ひなたの熱い時代劇愛に心が動かされた様子でした。
お店に戻ったひなた。そこに無愛想ない大部屋で切られ役の五十嵐が回転焼きを買いにきます。
るいがお店の中で待っていてとお願いします。
そこでひなたは五十嵐がなぜ急に寝るのか?それは死ぬ役の稽古だったこと知り五十嵐に謝ります。
無愛想な五十嵐は「切られ役や死人の役」が嫌になり役者をやめたくなった時や落ち込んだ時に回転焼きの温かさが救ってくれたことをひなたに話すのでした。
少しづつ二人の距離が縮まっていきます。
あらすじひなた編16週(第73回~73回)。1983年。
“ひなた”高3の夏休み。
18歳になったひなた。でも進路を決めることができません。そんな時、“ひなた”は映画村にあったポスターが目に入ってきました。
【#2分でカムカム 第16週 ☀️】
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) February 17, 2022
第73~77話(1週間分)の物語をぎゅっと短くまとめた動画です。75分が、だいたい2分でわかります😮
※ネタバレ満載の内容ですので、ドラマ本編をこれから見る方はご注意ください。
<出演>#川栄李奈 #本郷奏多 #松重豊 ほか #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/izicMZ2m1q
【ひなたと五十嵐の時代劇愛。】
憧れの女優・美咲すみれと出会い舞い上がる“ひなた”
「破天荒将軍」の撮影現場で、美咲の機嫌を損ねてしまった”ひなた”
さらに五十嵐が”ひなた”を止めに入ったせいでスタジオは大混乱でした。
しかし、二人の時代劇愛にスタッフや虚無蔵さんも見守っていました。
【ひなたは映画村でアルバイト。】
夏休みの間、映画村でアルバイトをすることになったひなた。
映画村の職員・榊原誠(平埜生成)と知り合い、「破天荒将軍」の撮影現場を案内してくれました。
ミスコンの大会を企画した榊原さんです。
そこでひなたが見たのはひなたが憧れていた“美咲すみれ”に榊原さんが一生懸命お願いをしている姿でした。
【ひなた映画村へ。】
ミスコンのあと、伴虚無蔵が大月にやってきます。そしてなぜか映画村に朝の9時30分に来るようにと言われました。
映画村が開くのは10時なのに?
ひなたは映画村で伴虚無蔵から思いもよらない誘いを受けるのです。その誘いとは?
そしてあの不愛想な男・と遭ってしまうのです。
【ひなたのミスコンは落選。】
ひなたの”ミスコン”本選です。緊張するひなたは演技審査の芝居相手が、回転焼きを買いに来た無愛想な男だと気づきます。
緊張しているのに相手が嫌なやつ。その結果は・・・こんなところでまさかの再会。ひなたはどうなるの?
【進路に悩むひなた。】
高校3年生になれば就職するか進学するかを決めなければなりません。
母・るいに頼んで回転焼きを作りますが上手に作ることもできず諦めます。
将来の展望が見えないで悩むひなた。そこに「条映城のお姫様を探せ!」と題したミスコン大会があるのを知り申し込みます。
るいは反対しますが、ジョーは応援したいようでるいに昔のことを話します。
大会当日エントリーNO10のひなた、緊張しています。
その会場の隅にいたのは「伴虚無蔵」です。なぜいたのかは?分かりません。
あらすじひなた編15週(第68回~72回)。1976年~83年。
いよいよ成長した”ひなた(川栄李奈)”が登場する15週目です。
【まだ間に合う☀️】
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) February 13, 2022
明日からの放送に追いつける #2分でカムカム をお届けします。新しく関心を持ってくださった方や、見逃しちゃった方。ぜひ、お試し気分でご視聴ください。
※放送内容のネタバレ含みます
<出演>#川栄李奈 #深津絵里 #オダギリジョー ほか #朝ドラ #カムカムエヴリバディ pic.twitter.com/F3ebCRXdwa
【18歳のひなた】
その不愛想な客は、この場面では名前も職業も分かりません。
まるでるいがクリーニング店で働いていた時に怪しい「ジョー」がやってきたと同じですね。
18歳の“ひなた”不愛想な「五十嵐文四郎」は何歳でこの二人がこれからどうなるのでしょうか?
【18歳のひなた登場】
川栄李奈さんが演じる“ひなた”が登場です。1983年“ひなた”は18歳で高校3年生になりました。
同級生の一恵(三浦透子)も小夜子(新川優愛)も、ガキ大将だった吉之丞(徳永ゆうき)の皆、卒業後のことを考えています。
しかし、ひなたは決めかねています。
そんなある日、母・るいに回転焼き屋の店番を頼まれた時に、無愛想な客がやってきます。
その不愛想な客とは…。
【モモケンのサイン会】
先週、ひなたはモモケンのサイン会に行き回転焼きを手渡していました。
そのモモケンこと2代目桃山剣之介が店にやって来たのです。
もちろん最初に気づいたのはひなたでした。お店にいた商店街のおばさま達はビックリ!
そんなとき、るいが産気づきますが、モモケンが待たせていた車で病院に送ってくれました。
そして、無事に男の子を出産した。モモケンが送ってくれたので「桃太郎」です。
【ひなたのラジオ英語会話】
ひなたのラジオ英語会話は長続きしませんでしたね。エンディングではビリーが別れの挨拶にきたのに・・・
会話ができないって残念。
それにしても、当時の小学生は「ドリフ禁止令」が出ていたはずなんですけどね。
ドリフターズ最高でしたけどね。
【るいの回想】
るいはひなたが英語を学びたい訳がエンディングで分かりました。小学生で外人の友人と英語で話せたらそれはうれしいですよね。
るいも安子と一緒にラジオの前で歌っていた時がありました。貧しいけど幸せな時間を過ごしていました。
安子は今どこで何をしているのでしょうか?あんこは作っていないのかな?
朝ドラ2021「カムカムエヴリバディ」るい編(大阪)のあらすじまとめ。

あらすじるい編14週(63回~67回)。1965年~1976年。
錠一郎と“るい”に女の子が誕生します。女の子の名前は”ひなた”
“ひなた”はすくすくと成長し10年の時が流れていきます。幸せな錠一郎の大月家です。
【#2分でカムカム 第14週 ☀️】
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) February 3, 2022
第63~67話(1週間分)の物語をぎゅっと短くまとめた動画です。75分が、だいたい2分でわかります😮
※ネタバレ満載の内容ですので、ドラマ本編をこれから見る方はご注意ください。
<出演>#深津絵里 #新津ちせ #尾上菊之助 #オダギリジョー ほか #朝ドラ #カムカム pic.twitter.com/260y7m7V3z
【ひなた運命の出会い】
お昼の再放送はオリンピックの関係で午後2時8分からでした。
さて、映画村の帰り道、ひなたは運命の出会いがありました。そして錠一郎父さんに「英語教室に通いたい」とおねだりをします。
しかし英語教室は高い!大月家では無理ですよね。今日も錠一郎父さんは働いていません。昨日は5線に♪を書いていたのでもしかしたらと思いましたが。
今でも働いていない錠一郎父さんは「お父ちゃんに任せろ」とポケットからあるものを取り出します。
そのあるものとは?福引券。でも1枚足りません。
福引券が欲しくてひなたは河原で瓶集めをしてお金を稼ごうとしています。そこにあかにしの息子と瓶の取り合いでけがをしてしまいます。
あかにしの吉右衛門は大月家に謝りに来て福引券をなんと100枚おいて帰っていきました。
100枚で10回使える福引券。10回目はるいが引き「ラジオ」を当てるのですが、そのラジオから流されていたのは♪♪
るいが幼いころ聞いたラジオ英語会話でした。
【回転焼きの売上減少】
るいの回転焼き屋の売上げが急激に落ちていました。何故なんだろう?とるいは考えそろばんをはじいています。
ある朝、ふと朝の番組をるいは見ます。
その番組ではNHKから生まれたあの名曲が流れていました。その曲のヒットでたい焼きが売れ、回転焼きの売上げに影響したのかも。
一方、ひなたはお正月でもらったお年玉と日ごろから瓶集めでためたお金で憧れの”モモケン”こと桃山剣之助のサイン会へ友人と一緒にいきました。
その帰り道に運命の出会いが待っていたのです。その運命の出会いのお相手は?
【映画村オープン】
京都の太秦に、時代劇の撮影を見学できる映画村というテーマパークがオープンしました。
時代劇好きの”ひなた”は大興奮です。
早速、錠一郎と出かけることになりました。
そして大月家に新しい命が授かりました。
【父・錠一郎】
大月錠一郎は当時の父親として一般的ではありません。
高度成長時代は皆が前を向いて家庭をかえりみない父親が多かったような気がします。
一方、小学校4年生のひなたは宿題をサボっていたので最終日はとても苦しんでいました。
ひなたと同じような小学生は多くいたと思います。
大月家では父親の錠一郎が小学校4年生のひなたの宿題手伝っていますが、でも算数はできません。
小学4年生の算数ができない錠一郎です。
でも、ひなたの成長を温かく見守っています。ひなたはそんな錠一郎お父さんが大好きなんでしょうね。
ひなたに怒られしかたなく店番を手伝いますが、1つも販売できません。戻ってきた妻のるいに
「お客さん、10人ほど帰ってしもた」と笑顔で接していました。
そんな時、ひなたの宿題を友人の二人が手伝ってくれました。
そんな様子を錠一郎は「友達に恵まれるんやな、ひなたは。それがどれだけ幸せなことか、僕らはよう知ってる」とポツリというのです。
「錠一郎は戦災孤児。るいは幼いころに母に捨てられた。(と思っている)」
だから、2人は助けてくれる人の存在のありがたさを嫌というほど知っています。
それがどれだけ幸せなことか、2人はよく知っているのです。素敵な夫婦ですね。
【ひなたの成長】
先週のエンディングでるいとジョーの赤ちゃんが誕生し娘の名前を”ひなた”と命名しました。
ひなたは成長し10歳になり、日本の夏が描かれていました。
特に気になったシーンは終戦から30年が経った8月15日の甲子園での黙とうです。
さて、大月ひなた。 時代劇が大好きな元気な女の子です。ただいま10歳、小学4年生です!
あらすじるい編13週(58回~62回)。1964年~1965年。
特に月曜、火曜は必見ですよ。見逃した方は2分で解るNHKのダイジェストをご覧ください。
13週を振り返ると、戦前でしたが、子しずが安子を産み、戦後に安子はるいが生まれました。
そして昭和に入り、るいはジョーと一緒に京都で回転焼き屋をオープンし”ひなた”が誕生します。
4世代目が誕生しました。
【#2分でカムカム 第13週 ☀️】
第58~62話(1週間分)の物語をぎゅっと短くまとめた動画です。75分が、だいたい2分でわかります😮
※ネタバレ満載の内容ですので、ドラマ本編をこれから見る方はご注意ください。<出演>#深津絵里 #市川実日子 #早乙女太一 #オダギリジョー ほか #カムカム pic.twitter.com/BtiDYlZTdN
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) January 27, 2022
【京都の回転焼き屋】
ベリーこと一子のおかげで回転焼き屋の評判は良くなりました。一子は茶道の世界では大先生かも知れません。
そして、一子は見合いをし結婚することになり、るいに200個の回転焼きを注文しますね。
回転焼きの売上も一子のおかげで順調でした。でもそんな時、るいが疲労で倒れてしまいます。
昭和45年前後の第13週は話がもりだくさんです。
るいは”あんこ”の作り方を母・安子がバラック小屋で作っていた”あんこ”の作り方を覚えていました。
そして、ジョーのために貯蓄をしていました。母・安子がるいの傷を治すために貯蓄をしていたのを見ていたのでしょうか?
ジョーは自転車に乗れません。でもるいがるいの父・稔が安子に教えていたように、ジョーに自転車の乗り方を教えます。
エンディングは桃剣襲名の日に”ひなた”が誕生します。とってもかわいい女の子が・・・
【回転焼き屋オープン】
回転焼き屋を京都でオープンした“るい”と錠一郎でしたが、京都では新しい商売はうまくいきません。
まったく売れませんでした。錠一郎が商店街にチラシを配りにいくと荒物屋あかにしのTVに(ラジオではありませんね)銀幕スターの桃山剣之助が映っていました。
あの懐かしい自分を思い出したあの映画のシーンでした。桃山剣之助が亡くなるニュースでした。
お店は一子が来て応援してくれたおかげで回転焼きは売れました。一子は本当にいい子です。
【雉真るい~大月るい、に!】
1月26日はいろいろなことがありましたね。“るい”は、雉島るいから大月るいに!
るいは大月錠一郎の籍に入り大月るいになりました。
住む家も仕事もない二人ですが京都で新生活することになりました。
そして、ベリーこと「野田一子」を訪ねます。一子、いちご、だからベリーだったのですね?
一子は京都で茶道の先生をしていましたね。立派な方でした。
二人は北野天満宮の縁日で「回転焼き」を見つけます。るいは回転焼き屋を開店する決意をします。
あんこのおまじない。るいが小さいとき母・安子が言っていたあんこのおまじない。よく覚えていましたね。
【ジョーの自殺】
錠一郎(ジョー)を信じると心に決めた“るい”ですが、錠一郎はその気持ちを受け入れることができないのです。
るいはジョーが泊まる宿に献身的に通い続けます。
伏線はベリーですね。京都に住んでいて本名は「野田一子」
そして、ラストシーンではジョーが海に入り自殺を図ります。でもるいが追いつき「私はあなたと一緒に日向の道を歩いて行きたい」と、
この一言で号泣。でもジョーは助かった、助かったよ。
【錠一郎が帰阪】
錠一郎は東京から大阪に帰ってきました。
ジャズ喫茶「Night and Day」の小暮さんに事情を話、しばらくは外泊で過ごすことになります。
錠一郎の言葉は“るい”にはとてもショッキングなことで、”るい”はただただ呆然と生活するだけでした。
そんな姿を見ながら平助と和子は気遣いながらただただ見守るだけでした。
そんな時、偶然トミーが錠一郎と東京からやってきた奈々が一緒にいるところを見かけますがトミーは勘違いをしていたのです。
錠一郎は病気だったのです。でも病気と闘うのか?それとも?
あらすじるい編12週。(53回~57回)1963年~64年。
12週目(1月17日~21日)の57回はショックでした。
もちろん“るい”も大ショックですが、視聴者からも「錠一郎そりゃないぜ」と聞こえてきます。
ジョーはるいを想い関西一のトランぺッターを選ぶコンテスト出場を決意し優勝しました。
戦争孤児時代を思い出し、定一から「大月錠一郎」と命名してもらったことも“るい”に話しました。
ジョーとるいの心の糸を紡いでくれたのは小さなマッチは箱。岡山にあった定一のジャズ喫茶「ディッパーマウス・ブルース」のマッチ箱でした。
【#2分でカムカム 第12週 ☀️】
第53~57話(1週間分)の物語をぎゅっと短くまとめた動画です。75分が、だいたい2分でわかります😮
※ネタバレ満載の内容ですので、ドラマ本編をこれから見る方はご注意ください。<出演>#深津絵里 #市川実日子 #早乙女太一 #オダギリジョー ほか #朝ドラ #カムカム pic.twitter.com/lmo6VGlOK8
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) January 20, 2022
その二人の糸が切れてしまうのか?13週はどうなるのでしょうか?
第57回:1月21日(金)
錠一郎は惨いです。“るい”は錠一郎と事務所の令嬢・笹川奈々とがお付き合いしている噂を聞きましたが信じていませんでした。
錠一郎はるいに心配をかけないようにするための嘘をついたと思いたいですが、錠一郎の言葉は“るい”にとっては大きなとても大きなショックを受けたのです。
第56回:1月20日(木)
錠一郎の金偏を取ると定一郎。朗を取ると定一です。
大月錠一郎と言う名前は定一と一緒に見た大きなお月様から定一が命名したのですね。さて、
錠一郎はデビューアルバムのレコーディングのため東京の所属事務所で居候し、事務所の令嬢・笹川奈々の協力を得ながら準備をしています。
クリスマスが近づき“るい”は錠一郎と再会できるコンサートを楽しみに待っていました。
が、そこに悪いうわさが・・・その噂とは?
第55回:1月19日(水)
錠一郎が爆弾発言!
“るい”は錠一郎からのプロポーズを平助と和子になかなか話すことができませんでした。
そんなある日、錠一郎がやってきます。
そして・・・
和子は「るいちゃんみたいなええ子が、一時手伝ってくれたなあ、いつか縁側でそんな話が出来たら、うちらはそれで幸せ」と、
平助は錠一郎へ「娘をよろしゅう頼みます」と頭を下げるシーンで号泣です。
第54回:1月18日(火)
錠一郎がまたもや“るい”が選んだステージ衣装にケチャップをつけてしまいるいの竹村クリーニング店に駆け込みます。
どうしても“るい”が選んだ衣装で出演したいようです。
“るい”はそのケチャップが着いた衣装を洗ってアイロンをかけジャズ喫茶「Night and Day」へと向かうのです。
そこでは・・・
火曜日は新たな“るい”のライバルになるのか?芸能事務所の令嬢・笹川奈々が登場します。
第53回:1月17日(月)
関西一のトランぺッターを選ぶコンテストの出場を決心したジョー。
しかしラジオの勝敗予想はトミーの勝利予想。
ジョーは自信を無くすが映画館の主・西山の勧めで気分転換でるいと一緒に映画館に行くことになる。
あらすじるい編11週。(48回~52回)1962年~63年。
11週で“るい”の背中を押したのは「ベリー」でした。「ベリー」はるいの恋敵ではなさそうですね。
とっても優しいお嬢さんのなのです。
先週は“るい”と“ジョー”の距離が少しづつ近くなってきました。11週目では彼らの関係はどこまで進むのか?
いやそれとも片桐さんが接近してくるのか?
“るい”編は安子編と比較すると展開がゆっくりとしているので私はるい編が好きです。
深津さんの演技はやはり素晴らしい。
【#2分でカムカム 第11週 ☀️】
第48~52話(1週間分)の物語をぎゅっと短くまとめた動画です。75分が、だいたい2分でわかります😮
※ネタバレ満載の内容ですので、ドラマ本編をこれから見る方はご注意ください。<出演>#深津絵里 #市川実日子 #早乙女太一 #オダギリジョー ほか#朝ドラ #カムカム pic.twitter.com/9AuDB6yLOK
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) January 13, 2022
第52回:1月14日(金)
“ジョー”は“るい”にプロポーズします。今の気持ちを伝えますが“るい”は返事を返すことができません。
それは額に傷を負った事、心の傷もまだ残っています。
そんな“るい”を「ベリー」はジョーの態度から察し“るい”の気持ちに迫るのです。
“るい”は決断します。やはり“ジョー”とは別れよと。そして、衣装合わせのお店の前で待つるい。
その行動は?
【カムカムエヴリバディ】傷を明かしたるい、ジョーは優しく受け止める「幸せな週末」(写真 全5枚)https://t.co/sUs3A8437D
#深津絵里 #オダギリジョー #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム #ドラマ @asadora_bk_nhk
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) January 14, 2022
第51回:1月13日(木)
トミーが“るい”と“ジョー”そしてペリーを連れて海へドライブ。オープンカーの素敵な車をトミーは持っていたのですね。
しかし、“ジョー”は車に酔ってしまいます。
トミーは車を止めて粋な計らいをします。ペリーを連れて車を走らせるのです。それは“るい”と“ジョー”を二人だけにすることでした。
トミーは本当は気が利くとてもいい男なんです。
“るい”と“ジョー”は二人で海を見ながら語ります。そしてあの歌を一緒に歌うのです。
「On the Sunny Side of the Street」
楽しかったドライブも終わり“ジョー”は別れる時にお願いします。それは・・・
ドライブシーンは淡路島で撮影されました。晴れてくれないと困るロケ…天気に恵まれ、みんな大喜びだったそうです。
当時の人気のオープンカーが使えたのもよかったと、演出の泉並さんが教えてくれました。
キラキラ光る海と4人の青春模様、お昼の放送でもう一度どうぞ☀#朝ドラ #カムカム pic.twitter.com/4GY58rFWvI— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) January 13, 2022
第50回:1月12日(水)
“るい”は“ジョー”にひかれていることに気づき恐れてもいました。
竹村平助に頼まれたジャズ喫茶「Night and Day」への洗濯物の配達も断ります。
木暮のジャズ喫茶「Night and Day」では木暮洋輔が関西一のジャズトランペッターを決めるコンテストが行われるとポスターを持ってきました。
でもジョーは参加しないそうです。
ジョーは一人で土手を歩いているとその広場で楽しそうに野球をしている“るい”を見つけます。
楽しそうに話をする“るい”と“ジョー”。その姿を遠くで見つめるベリー。
この三角関係はどうなるのでしょうか?
第49回:1月11日(火)
“るい”は「On the Sunny Side of the Street」のレコードを買いますね。
でも高額なレコードプレーヤーを買うお金はありません。
特別な曲と“ジョー”も言っていた「On the Sunny Side of the Street」。
第48回:1月10日(月)
“るい”は岡山での苦い思い出を“ジョー”に話しますね。忘れようとしていた母・安子の事を。
愛する人とアメリカに行ってしまい“るい”を捨てて行ってしまった事を。
“ジョー”も「On the Sunny Side of the Street」は特別な曲で進駐軍の話をしていました。
やはり“ジョー”はあの時の少年ですね。
二人の当時の共通の知人は定一さん。そしてその定一さんの友人が多分ですが木暮洋輔かも知れません。
共通は”ジャズ”
地蔵盆の夜、二人が歩く姿は安子と稔の楽しい思い出の祭の夜を思い出しました。
あらすじるい編10週。(43回~47回)。1962年
年明けの43回の放送は1月3日です。
【まだ間に合う☀️】
明日からの放送に追いつける #2分でカムカム をお届けします。新しく関心を持ってくださった方や、見逃しちゃった方。ぜひ、お試し気分でご視聴ください。※放送内容のネタバレ含みます
<出演>#深津絵里 #市川実日子 #早乙女太一 #オダギリジョー ほか#朝ドラ #カムカム pic.twitter.com/SyaxKKiuVh
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) January 9, 2022
第47回:1月7日(金)
“るい”は“ジョー”がいるジャズ喫茶「Night and Day」のサマーフェスティバルでジョーの演奏を待っています。
“ジョー”が吹くトランペットの曲は「On the Sunny Side of the Street」です。
その曲を聴くうちに、“るい”は忘れていた母・安子の記憶がよみがえり最後まで聞く事ができず店を飛び出てしまいます。
“るい”にとって特別な曲「On the Sunny Side of the Street」は“ジョー”にとってもめったに吹かない特別な曲なんですが・・・。
それを教えてくれたのはジャズ喫茶「Night and Day」の支配人・木暮洋輔でした。
ジョーの「サニーサイド」は、特別。
マスター、何か知っていそうですね。#近藤芳正 #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/nZnPRXdfoK— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) January 7, 2022
第46回:1月6日(木)
宇宙人のジョーの名前が大月錠一郎だという事を知った“るい”。
ジョーにサマーフェスティバルに誘われます。
“るい”は店主の竹村平助と妻の和子に相談すると二人は大賛成してくれました。
和子さんも久しぶりの買い物と“るい”の嬉しそうな様子を見てダブルで嬉しかったようですね。
第45回:1月5日(水)
“るい”はお世話になっているクリーニング店の和子に給与の使い道を聞かれます。
貯金と“るい”は応えますが、なぜか和子は「ちょっとでも使いなさい」と不機嫌になります。
“るい”は商店街を歩いていると偶然宇宙人と遭遇します。そうです宇宙人のジョーです。
ジョーは“るい”をレコード店に誘いそしてジョーが勤めているジャズ喫茶に連れていきアイスコーヒーをごちそうします。
するとそこにベリーとかトミーと呼ばれている人までが“るい”をいじるのです。
そして初めてジョーの名前が解りました。「大月錠一郎」
和子さんが少しは使いなさいと不機嫌になったのは…。
ジョーに、気付かせてもらったるいちゃんでしたね。。#濱田マリ #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/9Li1ljvOn6
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) January 4, 2022
第44回:1月4日(火)
“るい”はジャズ喫茶のマスター木暮から店の制服のクリーニングを請け負いその品の配達にジャズ喫茶に訪れました。
クリーニングは月締めで受けることになり、お店にはジョーが住んでいることを知った“るい”は彼の部屋に入りジョーの洗濯物を届けます。
その部屋は“るい”が見たことがない部屋。宇宙人ジョーの存在が少しづつ解ってきます。
ルイ・アームストロングのカレンダーだろうか?写真も飾っていました。ジョーの部屋を初めて見た“るい”
ジョーが好きなコーヒーを千吉おじいちゃんを思い出しながらインスタントコーヒーを作る“るい”
なぜかジョーが吹くトランペットの曲を聞いて涙。どこかでこの曲を聞いたことがある?でもわからない…。
♪On the sunny side of the street♪
ジョーの日常が見えてきたるいちゃん。
洗濯物に付ける名前が「宇宙人」から「ジョー」になりましたね😊
それにしても、名前の刺しゅう、上手ですねぇ~👏
裁縫上手はお母さん譲りでしょうか。。お昼の #カムカム もどうぞお楽しみください。#朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/Y5as9ACmyf
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) January 4, 2022
第43回:1月3日(月)
片桐と食事もせずに傷ついて別れた“るい”はなぜかジャズ喫茶にいました。
そこで見たのはトランペットを演奏していたクリーニング店の客の宇宙人でした。
演奏が終わるとお店の仲間たちは彼をジョーと呼んでいました。
そのジョーがなぜか“るい”が座っている席に来て「やはりジャズが好きなんだね」と言います。
その意味は何なのか?
そしてそのジャズ喫茶のマスター木暮から“るい”は定員の洗い物の注文を請け負うのです。
“るい”の初めてのデートはそんなおまけがついた日でした。
あらすじるい編9週。1962年。
9週目は年末ですので41回と42回の放送ですね。
第42回:12月28日(火)
“るい”は時々お店にくる片桐という弁護士の卵にほのかな恋心を抱いていました。
ある時、彼から一枚の映画の切符がお店に預けた背広のポケットに入っていました。
デートの誘いのメッセージと共に。
“るい”は生まれて初めてのデートでしたが、映画を観た後二人で歩いていると突風が“るい”の額の髪の毛を巻き上げてしまいます。
その姿を見た弁護士の卵・片桐は?
“るい”は片桐と別れた後、宇宙人・ジョーがトランペットを吹いている店にいました。
トランペットのマウスピースでこの少年がオダジョー決定だよね?#カムカムエブリバディ pic.twitter.com/Gf6A6damxX
— g (@ponpokoleeen) December 26, 2021
この少年が成長し宇宙人・ジョーになるのですね。
#カムカムエブリバディ #オダギリジョー #深津絵里
最後にいいシーン🌟トランペットの音、いいな pic.twitter.com/UvUCS6oxo3— りんご (@DVRyHrNMOor3ivo) December 28, 2021
るいと深い関係になり川栄李奈が演じる「ひな」のお父さんになるのでしょうか?
第41回:12月27日(月)
“るい”はクリ二ング店の仕事に慣れてきました。そんな時にアクシデントが。
怖い男がクリーニング店にやってきて預けた服に穴が空いてたとクレーム。
さてこの危機を“るい”はどのように乗り切るのでしょうか?
あらすじるい編8週。1951年~1962年
8週目はいよいよ成長した“るい”(深津絵里)の登場ですね。
安子は娘の”るい”から「嫌い」という言葉のショックで土砂降りの雨の中をさまよい歩いています。
“るい”の幸せを考え二人で暮らしてきた日々だったがなぜ?どこから歯車が狂ってしまったのか?
安子がるいに母親として出来ることは?なんだったのか?
その答えは深津絵里が演じる成長した“雉真るい”が語るのでしょうか?
衝撃的な形で上白石萌音が演じる安子編は第8週の38話で幕を下ろしました
深津絵里の雉真るい。第8週第39回は見逃せません。
【#カムカム ☀️次週予告です】
第7週、ご覧いただきありがとうございました。
来週のストーリーが気になるかたはこちらをどうぞ!「見たくないよー!」というかたは、そっと通過してくださいね!#上白石萌音 #深津絵里 #オダギリジョー #次週予告 #朝ドラ #カムカムエヴリバディ pic.twitter.com/sHuI9kRuRp
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) December 17, 2021
第40回:12月24日(金)
面接会場から飛び出たるい。荷物を取りにクリーニング店に戻ると、店主の竹村平助と妻の和子はテレビを見ながら温かくるいを迎えます。
夫婦の提案で住み込みで働くことになったるい。
ある日店番をしていると風変わりな男が現れます。さてこの男とこれからどんなドラマが展開するのか?
来週ですね。
第39回:12月23日(木)
雉真千吉も“るい”の幸せを願いながらも最期はるいと安子を引き離してしまったと悔いていました。
さて、成長したるいは勇とキャッチボールをしながら岡山から出る決意を口にします。
勇はるいの決心が揺るがないことを察して許すのです。
勇はお手伝いの雪衣とやはり結婚していましたね。つわりはやはり勇の子を身ごもっていたのですね。男の子でした。
そのシーンは無かったですね。
大阪編はるいが明るく街に出て踊るシーンから始まりました。
るいちゃん、大阪・道頓堀にやってきました!
きっと、たくさんの不安と希望を抱えて…新しい暮らしをはじめます。
がんばれ、るいちゃん☀#深津絵里 #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/d1HGMPA3Q5— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) December 23, 2021
でも、クリーニング屋さんの自転車にぶつかり面接に行くための服が汚れてしまいます。
ここからるいはクリーニング屋さんでお世話になり住み込みで働くことになるのですね。
2代目ヒロイン”雉真るい“編はミュージカル風な演出でスタートです。
朝ドラ2021「カムカムエヴリバディ」安子編(岡山)あらすじ一覧。

物語の始まりは、日本でラジオ放送が始まった1925年(大正14年)です。
岡山市内の商店街ある和菓子屋さん「たちばな」に長女・橘安子が生れるところからスタートします。
映像も白黒で演出していました。そして安子は成長し稔という青年と恋に落ち結婚、出産、終戦、戦後の物語と続きます。
ですが、安子と安子の娘・るいの別れがより劇的に描かれました。
あらすじ安子編8週。1951年~1962年
遂に第38回で安子はるいと別れることになってしまいます。
親子とは、母親とは?そして幼い娘が母に対しての想いとは?母が男と去っていく悲しの表現だったのか?
「カムカムエヴリバディ」上白石萌音の衝撃場面📺
「試行錯誤を続けた」と演出の安達もじり氏は語ります。#カムカム #安子 #るい #古川凛 #NHK連続テレビ小説 https://t.co/IMqErCj3S7— スポーツニッポン新聞社(スポニチ)【公式】 (@sponichiannex) December 22, 2021
第38回:12月22日(水)
るいは入学式の当日、安子に会いに大阪で暮らした家に向かいます。
しかし、そこで見たのはロバートと一緒にいる安子でした。るいは安子が倒れて横になっていたことは知りません。
そこで見たのはロバートがるいの母・安子を抱きしめている光景でした。
ロバートは安子と一緒にアメリカに行こうと言いますが、安子の幸せはるいの幸せと言い断ります。
るいは雨が降りしきる中、岡山に戻ります。
岡山では安子の幼馴染のきりのあかちゃんが誕生しました。
そして定吉の息子・健一もディッパーマウス・ブルースに戻ってきました。(夢の世界ではないですよね)
そして、雪衣は家に戻ったるいを介抱していると、急に吐き気を催して台所へ。つわり?雪衣が勇の子を身ごもったのか?
安子は岡山にはるいがいないことを電話で知ります。安子も岡山に戻ります。
「出会いがあれば別れもある」
安子はるいに雉真家で会えるのですが、るいが発した言葉「あなたが嫌い=I hate you」。
は「大嫌い」では語れないもっと深い意味があるのではと感じました。
何という悲劇。何と惨い言葉(号泣)
そしてテーマ曲が終わると、勇が川岸に向かい「るい!」と声をかけるシーン。
そこには振り返る成長した“雉真るい”が立っていました。
安子は愛する娘・“るい”と別れロバートと一緒にアメリカに渡ってしまうのですね?
るいから衝撃的な言葉を浴びせられた安子は、その後どんな思いで生きていくのでしょうか?
アメリカでどんな暮らしをしていくのでしょう。それが何よりも気になってしまう上白石萌音・安子のラストシーンでした。
第37回:12月21日(火)
雉真家を出る決意をした安子だが、千吉はるいを連れて行くことを許してはくれません。
るいの額の傷は雉真家の財力無くしては直せないというのです。るいは雉真家に残ることがるいの幸せになると言うのです。
安子はその言葉に反論することはできませんでした。
そしてある日たちばなの再建のために貯蓄したお金を安子は算太に託して「信用金庫」に行ってもらいます。
しかし、算太は信用金庫には行かずに「大阪」に向かうのです。
それは、お手伝いの雪衣が勇の部屋から出てきたのを見てしまったからなのか?
算太はひどく落ち込んでいましたからね。
安子は大阪に出向いて大阪にいるロバートにも算太の捜索を頼みます。大阪で頼れるのはロバートしかいません。
安子は捜します。兄の算太を捜します。しかし見つかりません。雨が土砂降りになってきました。
遂に安子は降りしきる雨の路上で倒れてしまいます。その翌日はるいの入学式だったのです。
るいは机の前で母・安子を待っています。これで永遠の別れになってしまうのか?兄の算太は見つかるのか?
雪衣はどうしたのか?勇とは結ばれないのか?どうなってしまうのかカムカムのメンバーは?
第36回:12月20日(月)
安子は勇からのプロポーズの返事は数日が過ぎてもできませんでした。
それはいったい何でなのか?幼馴染のきぬちゃんは見抜いていましたね。
きぬちゃんの豆腐屋の前で安子ときぬちゃんがおしゃべりをしているとロバートが現れます。
そして安子はきぬちゃんに紹介しますが、その瞬間で安子の態度できぬちゃんは見抜いていたのです。
勇ちゃんにプロポーズの返事をすぐにできないのはこの男性が安子の心の中にいるからだと。
そして決定的な瞬間はロバートが安子に花をプレゼントしている瞬間を勇が目撃していたことです。
勇は荒れます。酒を飲んで荒れます。
安子は雉真家を出る決意を千吉に伝えるのです。明日はどうなるのでしょう?
あらすじ安子編7週。1948年~1951年
ついに安子の人生を描く「岡山編」はクライマックスに入ります。
第35回:12月17日(金)
安子とロバートは週1回のペースで英語のテキスト作りを始めます。
そのやり取りは安子にとって今まで以上に新鮮な驚きの連続でした。
でも安子にとって驚きが違うところで起きてしまうのです。
それは勇が安子にプロポーズをするのです。
第34回:12月16日(木)
安子とるいにとって幸せの象徴だったラジオ番組「カムカム英語」が終わりました。
心の支えを失った安子だが、英語教室を始めるというロバートに教材作りの手伝いを頼まれます。
第33回:12月15日(水)
今朝のカムカムエブリバディはラジオの「平川唯一カムカム英語」から始まりました。
そのカムカム英語の放送が終わってしまうことを平川唯一さんが安子らリスナーに向かっておっしゃっていました。
1946年2月1日から始まったカムカム英語は5年余りと決して長くはありませんが幕を閉じるのです。
さて“るい”も大きくなって(子役も変わりました)小学校に入学する時期になりました。るいは雉真商会で作った小学校の制服を着ることになります。
ある日、るいと安子は定一の喫茶店「Dippermouth Blues」で休んでいるとロバートがやってきます。
ロバートは酒に溺れ、自暴自棄になっていた定一の体を心配して時々やってくるようです。
るいもロバートと英語で挨拶しました。
そんな平和な日々を過ごしていますが、千吉は勇にある提案をします。
雉真家の跡取りとして早く結婚して欲しいと言うのです。そしてその相手はなんと安子だと言うのです。
勇はどうするのでしょうか?
その話を部屋の外で盗み聞きしてしまった勇に好意を持っている女中の雪衣さんはこのまま雉真家に残るのでしょうか?
第32回:12月14日(火)
算太はたちばなの再建を決意します。安子が作ったおはぎがその気持ちにさせたのでした。
一方、雉真繊維では勇が雉真に野球部を作ることを提案し、社員が一丸となったおかげで繊維不況を乗り越えて売り上げは伸びていきます。
翌年のクリスマスを迎える前に雉真美都里は息子・稔がいる世界へと旅立つのでした。
そしてクリスマスの日、安子がおはぎを売っているとロバートがおはぎを買いに来ました。
そして安子に告げるのです。「岡山からアメリカ軍は撤退する」。ロバートは本国に戻ってしまうのでしょうか?
別れる時に安子に告げるのです。英語が安子をどこかに連れて行ってくれると・・・
第31回:12月13日(月)
安子の兄・算太が戦地から戻ってきました。南方の戦地をさまよっていると母・小しずが現れます。
戦争は終わっていたのです。母・小しずは算太に伝えたくて天国から算太の前に現れたのです。そして引き揚げ船へと導くのです。
安子は兄の無事を喜び算太が戦争で戦っている間の橘家での出来事を全て伝えるのです。
祖父母もそして母・小しずも父・金太も戦争の犠牲になったことを伝えるのです。
橘算太は当面の間、雉真家で過ごすことになりました。
あらすじ安子編6週。1948年
ある日、安子は事故で”るい”の額に一生残る傷を負わせてしまいます。
安子も骨折し勇に助けられ大阪から岡山に連れ戻されることになりました。
終戦から3年が経ちました。娘の”るい”と2人で生き延びるのに精一杯の安子は雉真家で困らず暮らせる身になりましたが、
せめて”るい”の治療費だけは自分の手で稼ぎたいと、安子はおはぎを売り続けるのです。
そんな時、安子は進駐軍の将校・ロバートと出会い、初めて英語で会話して通じ合える喜びを知るのです。
英語は稔との合言葉でした。若い日の稔のメリークリスマスが安子の脳裏に浮かびます。
「Why did he have to die?(どうして彼は死ななくてはならなかったの?)」戦争への憎しみが押し寄せる瞬間でした。
稔は、「どこの国とも自由に行き来できる。どこの国の音楽でも自由に聴ける、自由に演奏できる。そんな世界を生きてほしい。ひなたの道を歩いてほしい」と安子に言い残しました。
その時代はるいが生きる時代に引き継がれていくのでしょう。
第30回:12月10日(金)
安子はロバートが招いたアメリカ軍の将校クラブのパーティー会場に入ります。
これまでの人生で見たことのない絢爛豪華な会場の雰囲気に圧倒されてしまいます。
そこには3名のレディーが「きよしこの夜(サイレントナイト」を合唱していました。
ロバートはこの場に安子を連れてきたことを語るのです。彼の妻も亡くなっていたのです。
そして、安子はこの場で定一さんと出会うのです。かっこいい定一さんです。
コートをつかんで、帽子を取って、
心配事は玄関に置いて
ひなたの道へと歩き出そう稔さんが我が子に託した思いは、定一さんの心も動かしました。。#世良公則 #柊木陽太 #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/MqWGy6fZ4f
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) December 9, 2021
第6週も終わってしまいました。カムカムはU-NEXTで再視聴しましょう。
それにしても世良さんはかっこよかった。
世良さんの歌、めっちゃ感動した😭
昔からカッコいいけど、今も変わらずカッコいい😭
あと同僚が『米国の軍人さん、あれだけ日本語喋れるのに街中でのおばあちゃんとの会話になんであんなに苦労していたんだろう?』という疑問に笑ってしまった🤣#深夜のつぶやき #カムカムエブリバディ #世良公則 pic.twitter.com/JAhlJKFrIZ— 剛柔『U』 (@22nizi) December 10, 2021
世良さんが演じる喫茶店「Dippermouth Blues」のマスター・定一。
定一さんは、「なんの因果じゃろうのう。稔を殺した……健一を殺したかもしれん国の音楽……わしゃあ今日もかけとる」
定一は安子から聞いた、るいの名付けの由来に突き動かされて「On the Sunny Side of the Street」を歌ったのでしょう。
♪I used to walk in the shade with those blues on parade
But I’m not afraid, baby
This rover crossed over♪
♪悲しいことばかりで、ずっと日陰を歩いてきたけれど
もう怖くないんだ
流れ者の俺は通りの向こう側に渡ったんだから♪
第29回:12月9日(木)
安子は今日もおはぎを売るため街に出向いています。
でも売れません。なぜって今日は12月25日、そうですクリスマスです。
街には進駐軍の兵士が子供たちにクリスマスプレゼントでチョコレートなどのお菓子を配っています。
そこに先日出会ったロバートが安子を見つけて声をかけてたのです。
そして少しお時間を下さいと言って彼の仕事場へと安子を招いたのです。
安子はロバートとおしゃべりをしていくと感情が高まりなぜ「私は英語を学んでいるの?」とロバートにwhyを繰り返しぶつけるのです。
ロバートは数分間、安子の感情トークを聞いていました。
なぜ?と嘆く安子ちゃんに、そっとハンカチを差し出すロバートさんです。。#上白石萌音 #村雨辰剛 #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/jKQPwLYZZ9
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) December 8, 2021
4分以上の長い英語での台詞で萌音さんこと安子は熱弁をふるうのです。
このシーンに涙した視聴者は多いと思います。私も泣きました。でもハンカチはだれもくれませんでした。(笑)
第28回:12月8日(水)
ある日、英語が通じず困っている米軍将校・ロバートを見かけた安子はとっさに英語で話しかけました。
「May I help you?」
それは、安子が生まれて初めて生の英語での会話でした。
第27回:12月7日(火)
安子の左腕のけがは3ケ月が過ぎ完治していました。しかしるいの額の傷跡は残っていました。
その傷の治療費を稼ぐために、きぬの協力を得て「水田とうふ」の一角を借りて「たちばな」のおはぎを売りささやかな商売を始めていました。
はじめはなかなか売れませんでしたが、とうふ売りから帰ってきたきぬの旦那のリアカーを借りて商店街を回り売り始めます。
安子が作った「たちばなのおはぎ」は売れました。戦前からひいきにしてくれたお客様が買ってくれると次から次へとお客様が買ってくれました。
一時の幸せを感じた安子でした。
しかしそこにはるいはいませんでした。千吉からるいを連れてのおはぎを売ることは反対されていたのです。
雉真家の恥になるとのことです。
そして、物語りは雉真家の女中・雪衣の行動がとても不自然です。
明日の雪衣の行動は?
第26回:12月6日(月)
るいを連れて雉真家に戻ってきた安子です。玄関で待っていたのは稔の母・美都里でした。
安子は謝ります。義母に謝ります。
怒りを覚悟で謝りますが、美都里は、孫との再会に顔をほころばせ、安子とるいを軽く受け入れます。
安子はこれでよいのかと不安になります。
そうして、大阪での苦しい暮しから一変、なに不自由ない日常を手に入れますがやはり不安でした。
そして、懐かしいたちばながあった商店街を歩いていると幼馴染のきぬがいる「水田とうふ」の店の前にいました。
ふと店の中をのぞくと、きぬが忙しそうに働いていました。
きぬも安子だとすぐに気付きました。二人は戦後初の再会に喜び久しぶりに童心に帰るのです。
そこにきぬの旦那が帰ってきました。疎開先の方と一緒になっていたのです。明るい元気な旦那さんでした。
旦那が勝手についてきたそうです。
それでも安子の不安は消えません。
なぜか大阪での日々を恋しく思うのでした。
あらすじ安子編5週。1946年~1948年
第25回:12月3日(金)
千吉はるいを連れて雉真家に戻ってくるように安子を説得します。
稔の妻として雉真家に戻ってこいを言います。でも安子はきっぱりと断ります。
どんなに辛くても厳しくてもるいと一緒に暮らしていくと応えます。
そして安子はカムカム英語を聞く余裕もなく働くのです。働いて注文をとって配達して働くのです。
るいの為に・・・
そしてある日、配達の途中ミゼットと正面衝突し安子は左腕を骨折していまうのです。るいも頭にけがをしてしまいます。
命に別状はありませんでしたが、るいの額の傷は一生とれないそうです。女の子の顔に傷が・・・
安子は何時間眠ったでしょう。目が覚めると勇がいました。
でもるいがいません。安子は気が仰天しています。何がなんだか?
どうして安子の前には不幸が訪れるのでしょう。どうして幸せな生活が来ないのでしょうか?
そして勇と一緒に岡山に帰ります。帰れば幸せが待っているのでしょうか?そこで待っていたのは寝込んだ稔の母でした。
第24回:12月2日(木)
今朝は安子のプロローグから始まりました。
安子:小豆の声を聞け、何して欲しいか?小豆が教えてくれる。食べる人の幸せそうな顔を思い浮かべ、「おいしゅうなれ、おいしゅうなれ」と小豆に話しかけています。
すると、るいの声が聞こえます。
るいは3歳になってとても可愛く成長していました。
この頃になると、菓子作りの材料が少しずつ手に入るようになりました。
ある日、安子のたちばなにおはぎの大量注文が入るようになりました。
夜6時30分、安子はるいと一緒にカムカム英語を聞きながら「もし稔さんがいたなら」と家族3人の生活を想像していました。
るいと稔さんが一緒にラジオ体操している様子を思い浮かべています。
苦労続きだった安子の生活に平川唯一講師の「カムカム英語」が安子とるいに希望の光をさしてくれました。
そんな小さな幸せなを日々でしたが、安子の前に雉真千吉が現れるのです。
それは何を意味するのか?続きは明日ですね。
第23回:12月1日(水)
12月最初のカムカムはナレーションの城田優さんの優しい声で始まりました。
NA:塀の向こうのラジオから聞こえてきたのは英語会話という講座の第一回放送でした。
安子はラジオを聞き入っています。なんか懐かしくそして元気ももらえるラジオ放送です。
大阪に移った安子は試行錯誤して作った芋飴を売り歩き、るいを育てるために必死で働きました。
必死で売り歩き、夕方になるとラジオから聞こえてくる英語講座の英会話を聞き入るようになります。
その英会話は戦後の日本に元気を届けた英会話講師の「平川唯一」さんです。
戦後まもなく放送されたNHKラジオ英語講座、通称「カムカム英語」です。
安子は毎日芋飴を売りあるいていますが、食事はろくにしていません。るいを育てるためにるいの食事だけを作っています。
ある日、闇市の帰り道いつものようにラジオの前に立っていると先日出あった主婦の澄子さんが声をかけてくれました。
安子はてっきり怒られると思ってしきりに謝ります。ごめんなさい、ゴメンナサイと。
でもそれは勘違いでした。安子が渡した芋飴がとてもおいしいので分けて欲しいと言うのです。
でもその言葉を聞いたか聞かないか?安子はその場で倒れ込んでしまいます。
何時間寝たのでしょうか?うっすらと聞こえてきたのは「カムカム英語」でした。
大阪の主婦に助けてもらいました。そして夕食までごちそうになりました。
澄子さん:「あんたのためやない、この子のためや」
小川家のお母さん・澄子さんのやさしさでホットする23回です。そしてるいちゃんが歌うのです。
カムカムを歌うのです。
安子ちゃんの笑顔が少しずつ増えてきました。 よかった、よかったです、うれしいですね。
第22回:11月30日(火)
勇はるいを連れて雉真家から出るように安子にお金を渡して勧めます。
勇は苦労したら帰ってこい、その時はわしの嫁になれ!と言いますね。勇は今でも安子のことを好きなんですね。
安子は決心し朝一番の記者で稔が下宿していた大阪に向かいます。
るいちゃんをおんぶしていますが、るいちゃんは素足で寒くないのですかね。
安子は立派な母親の顔になっています。これからどんな困難な生活が待っているのか?
生活するために芋を買って飴を作ります。闇市で見つけた小豆は一合で30円、小さなさつま芋は3円でしたね。
るいちゃんのお世話をしながら飴を作るのは大変です。安子も「かんしゃく」を起こしますが、我に返りるいを抱っこします。
でも飴を試食した安子ちゃんは満足げでしたね。でも街中歩いて売りますが売れません。
時にはお代を払わないお客様やショバ代を払えと「やくざ」にも絡まれてしまいます。
とっても怖い思いをしたでしょう。必死になって帰る途中聞きなれたメロディーに合わせて「英語」が聞こえてきました。
懐かしいたちばなの母・子しずや父・金太の声が安子には聞こえています。
安子はるいを育てるために必死で働きます。
第21回:11月29日(月)
城田さんの優しいナレーションで第21回は始まりました。
NA:稔の戦死の知らせから半月が経ちました。安子は涙が枯れ果てるまで泣き暮らしました。
稔の父・千吉さんは安子の再婚を望んいますね。稔が望んどる?と言います。
るいちゃんは雉真家の子どもだと安子に言います。とってとても辛い言葉です。
安子の家族は先週で亡くなりました。
父も母も祖父母も居ないのにそれだけでも辛いのに、るいちゃんまで奪おうとしないで下さい。
安子と千吉の話を聞いてしまった勇は安子の部屋にやってきてお金を渡します。
このお金でるいちゃんと一緒に雉真家から離れて生活しなさい。勇の優しい気持ちが伝わるエンディングでした。
あらすじ安子編4週。1943年~1945年
第20回:11月26日(金)
【カムカムエヴリバディ】“死”が相次いだ第4週 その先に待つ「立ち上がる人間の強さ」https://t.co/xri0pLwecS
#上白石萌音 #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム #ドラマ @mone_tohoent @asadora_bk_nhk
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) November 25, 2021
視聴率:17.1%
もうこれ以上、安子から大事な人を奪わないでほしい。なんでなんで、昨日の金太と算太の会話はそっちの世界からの会話だったのか?
安子が金太の位牌の前にいます。金太は重い心臓病だったようです。
おはぎを盗んだ少年の声は金太へ届いていたのです。でもその声は既に算太になっていました。
少年はその様子を安子に話し売上金も返そうとしました。安子はそのお金を少年に渡し商いをするように言います。
そして雉真家に勇が復員してきましたが、稔は一通の手紙で戻ってきました。その手紙には戦死と書いてあったのでしょう。
第4週は雉真家の稔、橘家の家族が亡くなりました。安子とるいが残りましたがこれからどのように生きていくのでしょうか?
英語の単語を一つ覚えることで稔の帰りが早くなると願っていましたが、神様にはその願いは届きませんでした。
今週は惨いです。とても悲しいです。
第19回:11月25日(木)
あまーいお菓子は、苦しい時ほど必要なもの。
「たちばな」のお菓子で救われた人は、きっと、大勢いたことでしょう。。#上白石萌音 #濱田岳 #西田尚美 #鷲尾真知子 #甲本雅裕 #大和田伸也 #松木賢三 #杉森大祐 #中村凜太郎 #朝ドラ #カムカム pic.twitter.com/tT97IKkaRS— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) November 25, 2021
たちばなのあんこの香りと算太?が戻ってきました。
金太は菓子作りへの意欲を取り戻しました。
安子は材料集めに母・子しずの実家に行って収穫の手伝いをしてあんこの「小豆」を分けてもらいました。
その小豆で金太から安子はあんこ炊きをお教わっています。安子は幼い頃から見ていた父・金太のあんこ作りにほんの一時幸せを感じたのでした。
そして、二人がたちばなの店先でおはぎを売っていると甘未を求めて沢山のお客様がおはぎを買ってくれました。
でもその中に、おはぎを持ち逃げする少年がいました。
金太は持ち逃げした少年におはぎを売った代金の10%をあげるからお金は返しなさいと説得します。
それは金太の賭けでした。「少年がお金を返すために戻ってくれば算太も戻ってくる。」
そんな賭けでした。そして算太は戻ってきました。しかしその算太は金太の心に残っていた夢の中の算太でした。
その夢の翌日、算太が戦死したとの知らせが橘家に届くのですが、安子はまだ知りません。
第18回:11月24日(水)
昭和20年(1945年)8月15日戦争は終わりました。
安子ちゃんの気持ちが乗り移ったあんこが、金太さんの心を動かしました…#上白石萌音 #甲本雅裕 #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/rO5z0XkXw9
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) November 23, 2021
しかし安子の父・金太は自分が誘導した防空壕で母と妻の小しずを空襲でなくしたことを悔やみ、心と体が病んで正気を失っていました。
安子は懸命に介護します。そして闇市で小豆を見つけあんこを作るのですが上手くできません。
ある日、寝たきりの金太に味見をしてもらいたくおはぎを作って渡すのですが金太は安子の手を払い冷たくあしらうのです。
安子は流石に落ち込みます。落ち込みながらも金太の寝たきりの部屋に戻るのですが金太がいません。
折しも岡山に台風が接近してきました。安子は懸命に金太を探します。するとたちばなの焼け野原後に金太が何かを探していました。
それは配給で得た「砂糖」でした。
金太は安子に言います。あんなまずいおはぎは食べれない。
おはぎを作る気持ちに金太の心は戻ったのです。
安子の献身的な介護が「たちばな」の再建に立ち上がろうとする金太になった瞬間でした。
「小豆の声を聴けえ。時計に頼るな・・・」
明日は美味しいそうなおはぎが並んでいるかも知れませんね。
第17回:11月23日(火)
久しぶりにるいを連れて橘家に帰った安子は、おばあちゃんの「ひさ」や母の「小しず」たちと穏やかな時間を過ごすのです。
工場で働いていた金太も「るい」がたちばなに来ていることを聞いて急いで帰ってきました。
るいと会えることを楽しみにしていたのですね。
安子は久しぶりに実家で穏やかな時間を過ごしました。その帰り道幼馴染の「きぬ」と出会います。
やはり安子の結婚後はなかなか会えなかったのですね。やはり幼馴染は良いですね。
でもきぬは一家で京都の農家に疎開するそうです。この時代、都会はB29の空爆が心配だったのですね。
安子は一時幸せな時間でしたが、しかし、戦況はますます悪化していきます。
アメリカ軍による爆撃は東京大急襲に続き、大阪にもB29が来襲するようになりました。
そして、6月29日、岡山でも空襲が始まり焼夷弾が次々に市街地を襲い岡山城も燃えていました。
安子はるいを抱きかかえ、焼夷弾が降る中を必死に逃げるのです。
しかし、焼夷弾はケチ兵いや吉兵衛も奪いそしてもっとも惨いのは防空壕に避難した「ひさ」と「子しず」を奪っていったのでした。
その防空壕は金太が待っていろと言った防空壕でした。
安子は焼け野原の商店街で父・金太を見つけその惨いことを知るのでした。
戦争は惨いです。とても小さな幸せさえも奪ってしまうのです。
第16回:11月22日(月)
稔は出征前にいつも参拝する神社で二人の子どもの将来について語っています。
「~どこの国の音楽でも自由に聴ける世界を、わが子には生きてほしい。
日向の道を歩んでほしい~」と安子に語るのです。そして、安子は出征する稔を見送るのです。
2ヶ月後稔の子を授かっていることがわかりました。安子のお腹はスイカのように大きなった時、勇も出征前に雉真家に帰ってきました。
勇は安子のことを姉さんと呼んでいましたね。
やがて安子は元気な女の子を出産。稔の希望どおり「るい」と名付けます。勇は野球の「塁」のルイと言いますが、・・・
安子の耳の奥には定一の喫茶店で聴いた「ルイ・アームストロング」の演奏がよみがえってくるのでした。
稔の願いが込められた名前でした。そんな幸せな時間は一瞬で過ぎ去り、戦争はさらに日常を変えるのでした。
あらすじ安子編3週。1942年~1943年

第3週の平均週間視聴率は15.7%。
第3週は、稔が安子との交際を認めてほしいと安子の父・金太に伝えますが、反対させてしまいます。
そこに今度は稔に縁談の話が持ち上がります。安子との関係に大きな変化が起きる週ですね。
安子と稔は互いに思い合いながらも、家庭の事情で恋心を断ち切らなければならない状況になってしまいます。
ネット上の声:引用:ヤッフーニュース
この朝ドラは奥が深いよね。
愛に恋に憎しみに涙に笑顔
何回か繰り返し見た方が良いですよ。
最初はラジオを題材にした朝から明るいドラマと思ってた。
親子3世代に渡る100年の物語
出演者、誰が欠けても成り立たないストーリー
テンポも早いけど来週は戦火の真っただ中に主人公達は放り込まれる。
毎日目が離せない朝ドラですね。
萌音ちゃんに松村君
あの時代にぴったりなカップルですね!!
第15回:11月19日(金)
稔は祝言のため岡山に帰ってきました。岡山駅前で待っていたのは稔の父・千吉でした。
父・千吉は稔に会わせたい人がいると一緒に神社に行くのです。そこには、拝殿の前で手を合わせる安子がいました。
父・千吉は稔と安子の結婚を許していたのでした。
出征する息子・稔の想いを叶えてあげたいという親心なのでしょうか?
二人は結ばれます。そしてお互いの家にいって挨拶をして両家は二人の結婚を許したのです。
めでたしめでたしですね。
この二人が結婚できたのは弟の勇が父を説得したからでしょう。本当に兄思いでやはり安子の幸せを願っていたのですね。
ディッパーマウスブルースから「出歯口の憂鬱」に変わった定一の喫茶店。
定一が二人にプレゼントしてくれたコーヒーは最高のプレゼントでしたね。
第14回:11月18日(木)
稔は出征することになりました。
ある日、安子はいつものように神社にお参りしています。そこに東京から戻った勇がきました。
勇は安子にこれでいいのか?というのです。安子は本当に稔のことを諦めているのでしょうか?
そして、安子に甘い祖父・杵太郎が息を引き取りました。
「安子 幸せになれ」
さいごまで、孫にあま〜い…優しくて甘いおじいちゃんでした。
杵太郎さん、天国から安子ちゃんを見守っててくださいね。#上白石萌音 #大和田伸也 #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/fn3s1136GS
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) November 17, 2021
「安子~幸せになれ」この杵太郎の声に全国のおじいちゃん、おばあちゃんは涙したと思います。
私も泣きました。
一方、千吉は出征までに縁談を取りまとめようとしていますが、弟の勇は稔と安子の結婚を許してほしいと千吉に頼み込みます。
ある日、千吉は「たちばな」を訪れ安子の父・金太と会うのです。
安子はその方を父の知り合いと思い祖父の初七日で祖母が作ったおしるこを差し出しました。
たちばなの原点であるおしるこを。
雉真の足袋は祖父のお気に入りだったこと、自分の息子・算太の出征祝いに見送れなかったことを千吉に話すのです。
千吉は安子をどのように思ったのでしょう。
そしてエンディングで稔は縁談のために岡山に帰る汽車の中ですが、このままでいいと思っているのでしょうか?
第13回:11月17日(水)
今朝も涙、涙です。
いよいよ戦況は悪化して、安子の兄・算太にも召集令状がきました。
算太さん、絶対に帰ってきて、ダンスを見せてくださいね!
きっとですよ。。#濱田岳 #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/Qxn9sqxY0G— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) November 16, 2021
算太の父・金太はまだ算太を許していません。金太は妻・小しずに「家には入れるな」と告げるのです。
小しずは~戦争に行くんよ!せめた晩御飯くらい!と涙ながらに訴え大きなおむすびを握るのです。
二度と会えないかもしれない息子のために、小しずさんはとても大きなおむすびを握っていました。
その何倍も大きな母の愛が、ぎゅーっと詰まったおむすびです。。#西田尚美 #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム pic.twitter.com/iPcnLMD4pW— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) November 17, 2021
金太も実は寂しかった、辛かったと思います。心の中で泣き一人仕事をしていました。
やがて、たちばなの職人たちも出征し、材料も乏しくなりたちばなの商いは縮小していきます。
反対に「雉真繊維」は軍需で事業を拡大していきます。
雉真家の稔の縁談も進められていました。それを知った弟の勇は稔のもとを訪ね、複雑な思いをぶつけるのです。
定一の喫茶店「ディッパーマウスブルース」も看板が「出歯口の憂鬱」になってましたね。
戦時中はジャズなど米英の楽曲は禁止になりました。又個人所有のレコードまでも供出させられていたのです。
定一の店には出征した息子・健一の写真が飾られていました。
そして秋のこと。ラジオで学生の徴兵猶予がなくなると発表がありました。
高等教育機関に在籍する20歳以上の文科系の学生を在学途中で徴兵し出征させた歴的的事実、いわゆる学徒出陣です。
この発表は商科大学の稔の出征も意味しているのです。
第12回:11月16日(火)
安子ははかない夢を見ていたのか?今朝は悲しくて辛い15分でした。
雉真家に配達に向かって自転車を走らせる安子が稔と会える喜び胸をときめかせながら向かいます。
しかし、安子の前には稔の母が現れました。
おはぎの配達は稔が大阪から帰郷する時からね。などと話し、和菓子は受け取らず、代金だけ払い、「暮らしの足しにでもして頂戴」と言い放ち、おはぎを受け取らずお金だけ渡すのです。
そして、稔の母の美都里は「二度と稔に会わないで」と命ずるのです。
なんと酷いことを!
親友のきぬはそのことを聞き、柳沢定一の喫茶店「Dippermouth Blues」の店前で稔が立ち寄るのを待って稔にお金を返します。
稔は母に激しい言葉を投げるのですが、稔が安子と結婚をする決意であることを告げると稔の父は雉真家から出て行きなさいと言い放します。
稔は決心がつかず「たちばな」の「のれん」から安子を見つめています。そして安子と会うのですが、安子は稔のために、身を引く決意をしていました。
夢だったことを告げ稔の英語辞典をはかない夢と一緒に返すのです。
このまま、稔と別れることになってしまうのか?
第11回:11月15日(月)
橘家はラジオを聞きながらの朝食です。ラジオからは英語放送は流れていません。
連日、日本軍の戦果の威勢の良いニュースが流れています。
物資は少なくなり買える着物も少なくなりました。ケチ兵衛さんこと吉兵衛さんはその反物を買い占めています。
ジャズ喫茶の定吉の喫茶店ではジャズを流すと石を投げる人が出てきました。なんかギスギスした雰囲気になってきました。
一方、雉真家の勇は東京行きを決意し荷づくりをしています。もちろん野球をしたいので勇を選んでくれた大学に進学するのですが、
本心はそれだけではありません。やはり雉真勇は安子の事を忘れるために岡山から移るのでしょう。
そんな時、稔が雉真家に帰ってきましたが、そこで待っていたのは稔の縁談の話です。
相手は雉真に無担保、無利子で融資するという銀行の頭取の娘さんです。
もちろん稔は縁談を受けることはないとキッパリ(少しだけ)と父に話しますが、父は聞き入れません。
そして稔の母は「たじばな」におはぎを注文し安子を雉真家に呼び出すのです。安子はただ素直に届けますが、そこには稔の母が橘安子の前で仁王立ちしていました。
さて明日はどうなるのか?
あらすじ安子編2週。1939年~1941年

第2週の平均週間視聴率は16.0%
「あなたとひなたの道を歩いていきたい」
るいちゃんと同じセリフを、るいちゃんが生まれる前に、お母さんの安子ちゃんも言っていましたね。
思い出したい方はこちらをどうぞ。〇#2分でカムカム 第2週#上白石萌音 #松村北斗 #カムカム #カムカムエヴリバディ pic.twitter.com/84yZe6CquT
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム (@asadora_bk_nhk) January 25, 2022
第11回:11月12日(金)
勇は兄の稔に安子が好きなことを昨日打ち明けました。安子への恋心を断ち切れない複雑な思いを抱えて甲子園に臨みます。
しかし、戦況の悪化に伴い思わぬ知らせが勇に伝えられるのです。そうです中止の知らせです。
勇くんの大事な最後の夏でしたが、2020年の甲子園も中止になりましたよね。球児たちが泣く姿がニュースで流れていました。
しかし勇の時代は戦況の悪化です。なんともやりきれないですね。
第10回は勇のやるせない場面の連続です。安子への思い、そして兄には野球しか勝てない、でもその野球の夢も敗れてしまう。
「たちばな」の従業員にも召集令状が届きはじめ、ラジオからドイツとソ連の戦況を伝える臨時ニュースが流れていました。
そしてエンディングは遂に日本が開戦する12月8日の戦況がラジオから流れるのです。
来週の安子と稔はどうなるのでしょう?
第9回:11月11日(木)
第9回も泣けます。本当に泣けます。安子は夜遅く岡山の自宅に戻りますが一人でなく稔も一緒です。
稔は安子の父・金太に交際を認めて欲しいと申し出るのです。
金太は誠実な稔を認めつつも安子が橘家を継ぐと決めています。
その夜は一旦稔も実家に戻り父と仕事の話から砂糖が入りづらくなることを言われます。
ふと橘の家業が心配になります。
安子のお見合いの話は稔の件でなくなりました。
安子はいつものように店番をしていますが、一緒にいる親友のきぬちゃんから
安子ちゃん…わからなんだらええけど…きぬちゃんはずーーーっと前から気づいとるんよ。。
と意味深なことを言われますが安子はその意味が解りません。
そしてそしてもっと切ないのは稔が弟の勇から安子が好きなことを突然と聞かされる場面です。
エンディングは勇と稔のキャッチボールのシーンでした。兄・稔は雉真家の跡取りです。その兄にキリっと自分の気持ちを伝える勇ですが、
この後、稔はどうするのでしょう?
第8回:11月10日(水)
【カムカムエヴリバディ】“短編映画”のような第8回 「大阪と岡山の距離感」をタイトルバックで表現(写真 全5枚)https://t.co/2VQS5JhGJu
#上白石萌音 #松村北斗 #ジャニーズ #朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム #ドラマ @mone_tohoent @asadora_bk_nhk
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) November 9, 2021
第8回は泣けますね。切ないです。そして稔は安子が大阪に配達にきたことでないと解っていました。
いよいよ大変な時代に突入していきます。砂糖が配給制になりました。「たちばな」の菓子作りも大変です。
そこで、安子に佐藤会社の息子との見合い話が持ち上がりました。
当然安子は乗り気ではありません。そして翌朝、置手紙をして小さなカバン一つで始発の電車に乗り込むのです。
行先はどこなんでしょうか?もちろん大阪の稔の下宿です。
二人は映画を見てそばを食べそして安子は汽車に乗り岡山に帰ります。
汽車の中で悲しく悲しくて一人で泣いていると安子の前には大阪で別れた稔がいました。
そして「なぜ泣いているの?」と問うのです。
夕焼けが美しい川辺で二人は会話を交わします。
安子: “It smells like the ocean” (潮の香りがします)
稔: “Do you you see that beautiful sunset?” (あの美しい夕日が見える?)
安子: ” Yes, I do. I see a beautiful sunset over the river” (はい、見えます。川の向こうに美しい夕日が)
第7回:11月9日(火)
ダンサーになるため修行にでたはずの算太が戻ってきます。算太のダンス(ジルバかな)はとてもかっよよかったですよね。
算太は橘のみんなに自慢話をしますが、家業を継ぐわけではありません。
そんなある日「たちばな」にこわもての男が押しかけてくるのです。算太が勤めていたダンスホール関係者から多額の借金をしていたようです。
さて、さてこれからどうなる事やら・・・
第6回:11月8日(月)
物語はお互いの文を読み合いながら時間が経過していきます。
その文の数でお互いの気持ちの距離が近くなっていくのです。
友情から恋心に変わっていくのですね。
一方、稔の弟の勇は甲子園出場に向かって野球の練習に励んでいるのですが、安子に対しては素直に自分の思いを表現することができません。
この先、いつ胸の内を告白するのでしょうか?
そんな二人の関係、いや三人の関係の時間は流れていくのですが、折しもヨーロッパでは戦争が始まり、英語講座もなくなってしまいます。
稔の大学の授業も英語ではなくドイツ語になっていましたね。
あらすじ安子編1週。1925年-1939年

第1週の平均週間視聴率は15.5%
第5回:11月5日(金)
安子の親友・豆腐屋の娘・きぬの計らいで安子は稔と一緒に夏祭りに出かけます。
祭を楽しむ安子だが、そこに突然と現れた勇がある言葉を安子に投げかけたのです。
その言葉とは・・・ 落ち込む安子ですがある朝の英語のフレーズを思い出します。
May I そして大阪に戻る稔を追いかけて乗れない自転車で岡山駅まで必死にこぎながら稔に声かけするのです。
そして英語で手紙を書きますと言う安子の瞳がとても愛らしく素敵でした。
第4回:11月4日(木)
目覚まし時計が鳴り響きます。
安子は稔から教えてもらったラジオ英語講座を毎朝欠かさずに聴くようになります。
そんな折に、稔に誘われて喫茶店を訪れることに、そこで流れていたこだわりのジャズは・・・
第3回:11月3日(水)
早い展開で安子は14歳になりました。安子が店番をしていると、運命の出会いです。
稔が帰郷で実家に帰る前に手土産を買うためにたちばなに寄りました。
しかし時代は満州で事件が・・・
第2回:11月2日(火)
美味しそうな小豆が煮えています。本当においしそうです。
小豆大好き、おはぎ大好き、おしるこ大好き、あんこ大好きな私にはたまりません。
さて、物語はたちばなの跡取りとして育った安子の兄・算太(濱田岳)は仕事場のたちばなから逃げ出して家業を継ぐ気は一切ありません。
第1回:11月1日(月)
いきなりのラジオ放送で番組は始まります。
「あァ!あァ!聞こえますか?JOAKこちらは東京放送局であります」 ナレーションは英語で、番組演出で白黒で表現し安子が誕生。
そして安子はすくすく育ち小学校3年生になりました。