「チコちゃんに叱られる」過去の問題から、夏のファンションアイテムとして欠かせないジーンズを取り上げてみました。
ジーンズと言えばその爽やかな青い色が特徴です。ですが、そもそもなぜジーンズは青いのでしょうか?
あなたは分かりますか?チコちゃんが答えていましたよ。
「チコちゃんに叱られる」の過去問は今でも生活に役立つ情報です。生活に役立つと言えば物流の「アマゾン」ですよね。
配送料が無料になるアマゾンプライムや「NHKオンデマンド」の見逃し配信も視聴できます。
「チコちゃんに叱られる」過去の問題。なんでジーンズって青いの?
詳しく教えてくれたのは、毎年「ベストジーニスト」を選出している「日本ジーンズ協議会の役員・大島康弘さん」です。
ジーンズはもともと労働者のための衣服でした。
その誕生のきっかけは1850年のアメリカ・カルフォルニア州で沸き起こったゴールドラッシュです。
西部劇ファンならご存知ですよね。でもそう言えば最近西部劇はないですね。
ジーンズの発祥はゴールドラッシュ。
金鉱を目当てに多くの人々が集まる中、承認として成功したいと考えたのが、「リーバイ・ストラウス」でした。
のちに世界に名をとどろかす、ジーンズメーカーを作った人物です。
彼は、「金を掘る作業に適した丈夫なス本がほしい」という労働者たちの声に耳を傾けました。
そこで、当時もっとも強い素材だったキャンパス地でズボンを作ります。
ジーンズが大人気。
すると耐久性の高さから、鉱山で働く人たちに大人気になりました。
さらにストラウスは労働者たちのもう一つの悩み「鉱山にいる蛇にかまれる」ことにも応えるべく、インディゴ染めを採用します。
ジーンズのインディゴ染めとは?
インディゴ染めとは、インディゴと呼ばれる青色の染料を使って生地を染め上げることを言います。
デニムパンツが好きな人なら一度は聞いたことのあるフレーズですよね!
以前は、天然の藍の葉っぱから取れる染料が使われていました。しかしこちらは非常に希少で、古くから貴族をはじめとした高貴な身分の人々の衣服にしか使われてこなかったと言われています。
近年は藍に似た色合いの化学染料(合成インディゴ)が主流で、インディゴ染め製品の多くは天然ではなく人工的な染料です。
ジーンズの天然インディゴ染め。
当時、天然のインディゴ染めは、蛇よけ、虫よけに効果があると言われていました。
ストラウスのズボンはますます多くの労働者たちにはかれるようになります。
つまりジーンズが青くなったのは労働者たちを蛇から守る為でした。
ジーンズの青はガラガラ蛇にかまれない。
ジーンズがなぜ青いのかはガラガラ蛇から労働者を守る為でした。青い色は天然のインディゴ染めだったからです。
でも最近のジーンズは天然のインディゴ染めでなく、安くて大量生産している合成インディゴが使われているので蛇よけはできません。
その実験をディレクターが行ってくれました。
「チコちゃんに叱られる」過去の問題。ジーンズには蛇よけ効果がある実験。
担当の蛇大嫌いディレクターが、ジーンズの意外な機能を確かめるべく、ジーンズをはいた状態で蛇に近寄ってみました。
もちろん天然インディゴでないジーンズです。
すると蛇は遠ざかると思いしやジーンズとの距離はどんどん近くなります。
蛇は一向に逃げようとしません。
その理由は先ほども言いましたが、合成インディゴのジーンズだからです。
今のジーンズには蛇よけの効果はありません。
チコちゃんに叱られるの過去の問題の一覧はこちら
⇒チコちゃんに叱られる。過去の問題一覧。
まとめ。
答えは蛇よけや虫よけに効果がある天然のインディゴで染めていたからです。日本で身近な蛇や虫よけは実は「藍染め」なのです。
江戸時代から庶民の衣服やのれん、風呂敷など広く使わてきました。藍とは植物です。天然ですよね。自然界には不思議な事が沢山あります。
その不思議な現象を昔の人は生きる知恵として服や小物に使っていたのですね。先人の知恵です。