6月29日(月)モーニングショーも今日から玉川さんもスタジオからトークです、
目次
羽鳥慎一モーニングショー。6月29日リモート解除
明日6/29の放送予定です。■東京の新規感染者60人■平塚市で夜中に”爆音クラクション”■パネル解説「都知事選~東京一極集中~」■藤井7段勝利!最年少タイトルに王手■
— 羽鳥慎一モーニングショー (@morningshow_tv) June 28, 2020
週明けの6月29日は、玉川さんやリモート出演だったコメンテーターたちもスタジオに集まり、通常の収録に戻りました。
しかし、残念なのが、そこにも岡田晴恵教授の姿はありませんでした。
前々から気になる発言がありました。それは、飲食店なども経営難に陥る中、コロナ第2波への政策が国民に提示されないことに関してでした。
岡田教授のコメント
たぶんみなさんも、心折れそうだと思うんですけれど、実は一番心折れそうなのは、私かもしれない……。
陽性者は隔離をしていただいて医療につなげましょう。陰性者の人は堂々と経済をいただきましょうと。こういう21世紀型でないと、昨日の飲食店の話もありましたよね、心痛いんですよ……。
6月19日の放送では、陽性者は治療に、陰性者は経済を回すべき、と主張していました。でもなぜか不思議なのは、この提案に対しての報道が一切ないのが残念ですよね。
特に6月下旬になって新宿のホストクラブで多くの感染者がでていますが岡田晴恵教授の主張は取り入れていません。不思議です。
羽鳥慎一モーニングショー。7月2日岡田晴恵教授出演
明日7/2の放送予定です。■レジ袋有料化初日 客・店の実感は■ホストクラブで何が・・・夜の街感染広がる■ディズニーランド再開 喜びのファン■新型コロナ・パネル解説「新専門家会議」「永寿総合病院会見」■藤井聡太七段「王位戦」■
— 羽鳥慎一モーニングショー (@morningshow_tv) July 1, 2020
久しぶりに岡田教授が出演していました。首都圏に広がる感染者。岡田教授はPCR検査を増やし陽性者は隔離し陰性者は経済活動して日常生活をしましょう。との主張です。
でもなぜこの案が実行されないのでしょうか?未だに疑問です。
羽鳥慎一モーニングショー。7月3日も岡田教授出演
明日7/3の放送予定です。■都内で新規感染107人■新型コロナ・パネル解説「感染107人、都の対応は十分?」「小池知事『再度の自粛誰も望まない』」■将棋・藤井七段、王位戦”中年の星”に圧勝■
— 羽鳥慎一モーニングショー (@morningshow_tv) July 2, 2020
岡田教授は夜の街で働く全ての関係者にPCR検査を実施して陽性者は全て隔離し安心して経済を回せる体制の対策を取らなければならない強調していました。
でも未だにその対策ができていない都の政策ってなんだのか?小池知事は現象面だけの報告をしているだけのように見えてくる。
羽鳥慎一モーニングショー。7月3日、長嶋一茂さん国民の声を代弁
この内閣は有事のときにパニックになっちゃう内閣なんですよ。この内閣はだめですよ。厚労省も経産省も総理も含めて全然だめ。わかってない。国民の気持ちが届いてない。あわせて、都の首長さんもそういう感覚に思える。
長嶋一茂くん、朝からド正論。 pic.twitter.com/rTQiIebv0G
— やいちゃん (@picoyai) July 3, 2020
これが今の日本の実態かもしれません。ではなぜ対策ができないのだろうか?その対策を阻止する大きな組織があるんだろうか?マスコミはそこも追及してほしいですね。
羽鳥慎一モーニングショー。7月6日、小池百合子当選
明日7/6の放送予定です。■熊本で豪雨 18人死亡16人心肺停止■都内4日連続で100人超感染・・・週末で変化は?■新型コロナ・パネル解説「新型コロナ再拡大と小池新都知事の対策は」■
— 羽鳥慎一モーニングショー (@morningshow_tv) July 5, 2020
予想通り、小池百合子知事の再選は決まりました。というか今回の都知事選は本当に行っていいものか?この非常事態時にまして東京の状況が芳しくない中で立候補した方の政策論議が全く聞こえてきません。
もちろん都知事選は法律で決まっているのでしょうが、論戦のない選挙を行うことが民主主義に反するようにも思えます。
4年間の小池都知事体制の賛否と新型コロナ対策の評価を論戦し最終的に都民が一票を入れることをしてほしかったと思います。
おりしも熊本豪雨の被害も緊急事態です。
モーニングショーを視聴していていつも思うことですが、玉川さんや岡田教授がお話ししている対策をなぜ東京都や政府は行わないのでしょうか?
発表やお願い事項をお話ししますが現在進行形の対策はほとんど聞こえてきません。もっと都民は声を大にして夜の街対策を訴えていきましょう。